ども、タワゴトです。
最近、ヒュドラ使いが極端に減ったのがわかる。
あれだけバトルを荒らしてたのに…
ってことで、今回はその原因を簡単に探っていくよー。
目次
ヒュドラ弱体化3つの原因
画像のヒュドラは30フル装備(レアアバター込み)のステータス。
じゃ、現状のヒュドラを評価していくよー。
首のワンパン能力が著しく低下
下方修正前のヒュドラの首はホントに止められなかった。
中型迎撃ですらやられるぐらいだったからね。
でも、そんな強さを誇ったヒュドラの首も今では処理しやすくなってしまった。
その理由が、首の飛距離の修正とアンチの追加、そして首自体の能力低下。
前までの首は本体から離れた瞬間に城前に到達してるぐらいの感覚だった。
それが、下方修正後の飛距離の調整によって、ワンパンなど到底叶わぬレベルの残念な飛距離になった。
それにプラスして、首へのアンチの追加+能力低下。
中型迎撃で安定して処理できるようになっただけでなく、最近では、育った剣士数体で止めれたり…
……
非リーダー時のスキル”サイセイ”の発動率がショボすぎw
スキル”サイセイ”についても、連続でスキル発動はできなくなるっていう下方修正は入ったよね。
これは当然かなって感じだったね。
まぁそれよりも少し気になったのが、非リーダー時のヒュドラのスキル発動率。
ヒュドラぶっ壊れ時代はみんなリーダーにしてたからあんまり気づかなかったけど、最近になって、あれ?って思いはじめた。
ヒュドラは”サイセイ”の発動によって、他の大型とかとも対等以上に渡り合ってた。
それが、リーダーじゃないヒュドラの発動率は体感でも結構低く感じる。
スキル発動しなきゃすぐやられる…
リーダーにしなきゃいけないっていうのもヒュドラ使いが減った原因かもね。
ステータス値が優れているわけでもない
首ワンパン能力微妙、スキル発動率微妙ってなると、あとはステータス面に期待したくなるんだけど……これまた微妙。
他の大型と比べても、攻撃、防御、HPどれを取っても突出したものはなし。
スキル発動率が高い場合は他の大型とのタイマンで勝つことも多いんだけどね。
ただ対空能力が通常攻撃についてるから、バルーンを安定して落とせるっていうのは魅力ではあるかな。
現状のヒュドラは使えるの?
これは起用法によって変わってくるかなぁと思ってる。
起用法っていうのは、リーダー時だったらまだ使えるってこと。
リーダー時のヒュドラだったらスキル発動率もそこそこだから倒しにくかったりするからね。
ただ、非リーダー時のヒュドラは現状だとまったく魅力がない。
裏固定でヒュドラを使おうと思ってるんだったら、他の有能なキャラを検討してみたほうがいいかもね。
ヒュドラは取るべき?
今までの説明でわかるかもしれないけど、現状のヒュドラは取らないほうが賢明だね。
もし、首やらスキルやらの修正がくるならまた評価が変わるかもしれないけど、今は様子見でいいと思うよ。
まとめ
ヒュドラ無双時代が終わって、今の大型の戦いはある程度安定してる感じだね。
次はブルードラゴン…
また波乱が起きるのかな笑
じゃ( ̄▽ ̄)